入鹿池ワカサギ釣り 2015-2016シーズン5回目

ばびい

2016年02月13日 23:30

2月13日(土)

今月号のガルヴィを見ていたら無償にワカサギ釣りに行きたい・・・
掲載されていた記事に出てきたワカサギのバターソテーを食べたい!!
ということで、ワカサギ釣行決定!

いつものごとく出発が遅れ・・・入鹿池到着は、11時半過ぎ(^^;
天気は・・・パラパラと雨が降ったり止んだり。
ただ、本降りにはならない感じです。
今回は、前回もお世話になった「百軒亭」にてレンタルボートを借りる。

百軒亭のおばちゃん情報で、桟橋の先、すぐ手前で十分釣れるよ!とのこと
ただ、この日は釣り大会が開催されていて、すぐ手前に横一列ボートが並んでいる。

そのボートの列の向こう側まで行ってアンカリング
釣りの準備に掛かります。


今回も前回同様、右に電動、左に手動のタックルです。


右:ダイワ電動・・・
  クーラーバッグの上にオベント箱にすべらんシートを張って即席たたき台に・・・
  なかなか使える(^^;


左:シマノマニュアル・・・

第一投目
このあたりが入鹿池で一番深い所になるようで、リールのカウンタは17m超え

着底後、早速穂先に当たりが返ってくる。
どうやらワカサギの活性はかなり高いようです。
ただ、私の安物魚探には、そこべったりの魚は映らないよう(^^;

2点、3点掛け連発・・・
珍しくこんな状態が、続いていく。

14時頃、どうにも我慢ができなくなりトイレの為一旦百軒亭に戻る

この時点で、50匹弱・・・結構良いペースです。

用を足して改めて・・・ボートを出すが、あれ?
今度はアタリがない。さっきとそんなに場所変わらないはずなのにな~
この場所ダメかも・・・あと10分やってダメだったら移動しようかな?
(移動するのに、アンカ引き上げるのが結構面倒なんです)
なんて、思った直後から、アタリが出だした。自分の真下にワカサギの群れが
入ってきたかな?(相変わらず魚探は沈黙・・・う~ん、来シーズンは良いやつ買いたいなぁ)



で、結局そのまま終了時間の16時半いっぱいまで釣って・・・

ついに初の束越え達成!!カウンター読みで121匹でした。

まぁ昼からの釣果で束越えできれば、ばびい的には上出来でしょ(^^
(朝一から釣ってる人は、4束越えだそうです)

雨が降ってきて体が冷えたので、百軒亭にて暖かいお茶を頂いて帰路に着きました。
池は、かなりガスってました。


※家に帰ってきてから洗いながら数え直したら130匹でした!!


DRESS爆釣メジャーで測ってみたら最大で10cm弱でした。



本日のタックル
<右>
穂先:DAIWA Crystia ワカサギI穂先 26M + Crystia ワカサギ可変アダプター
電動リール:DAIWA Crystia WAKASAGI CR PT + DUEL Armord Pro+ WAKASAGI 0.2号

<左>
穂先:SHIMANO Wakasagimatic システム穂先SH03 + Wakasagimatic延長アダプターEA15
グリップ:SHAMANO Wakasagimatic システムグリップ
リール:SHAMANO Wakasagimatic  + DAIWA Crystia ワカサギPEⅡ 0.3号

※二刀流にするなら、両方電動のほうが良いかな・・・
 引き上げるタイミングが左右で合わない(^^;

関連記事